【主な事業】
不用品買取 「こづちや 」
遺品整理 「みちしるべ」
コンテナ輸出
オンライン学習塾
古物商許可証 神奈川県公安委員会 第452600011490号
【本店】
神奈川県藤沢市高倉1233-5
【札幌支店】
北海道札幌市手稲区手稲前田612-127
代表社員 大谷 愛子
社名に込めた想い
ブリーズパートナーは英語表記にすると、Breathe Partnerとなります。
Breathe・・・息をする
Partner・・・仲間
お一人おひとりと共に呼吸をするように
自然体で不可欠なサービスとして寄り添いたい、
という想いを込めました。
企業経営理念
事業を通して実現したい未来 - vision -
私たちのサービスは、品物をお譲りくださるお客様と、
その品物に価値を感じるお客様を繋ぐものです。
お譲りくださる方、品物をお迎えするお客様、
そして働く私たちや関わるすべての人が
よりしあわせになる
という少々欲張りな理想を掲げて事業しております。
今後、私どもに出会ってくださるすべての方が
物を介して、想いと時代をつないでいける未来を創造します。
社会的に果たすべき役目 - mission -
モノと情報が溢れる社会となって久しいですが
平成の間に大きな変化があり
若者がモノを買わなくなりました。
今の40代以下は、若者と呼ばれる時代に
デフレの影響で、お金を使わなくても
それなりのモノが手に入ってしまい
流行を楽しむことができました。
また、外食や旅行、家電なども価格破壊が起き、
消費生活を楽しみながら過ごしてきたのです。
そして令和となった今。
若者の間では昭和リバイバルが起きています。
音楽やファッション、そしてフィルムカメラなど
若者たちは「エモい」という流行語とともに
昭和を求めています。
また、国外でも景気が大きく変化し
経済的に豊かになったアジアの国々が
日本やのトレンドを取り入れています。
そこで今、皆様のお手元で眠っている
「良いモノ」に価値を見出し
手に入れたいと思う人がたくさんいます。
新しく、それなりのモノは手に入るかもしれません。
しかし、丁寧に作られたモノは
もう同じ品質・手間隙をかけて売り出されることはありません。
どうぞ、皆さまが「もう使わないけど捨てるのは忍びない」
そう感じるものをお手元に保管されていましたら
私どもに委ねていただけませんか。
欲しいと思う方にお繋ぎする、それが私たちの役目です。
ー 代表社員 大谷 愛子 ー